SBIプラチナカードについて
「SBIプラチナカード」はSBIカードが発行するプロパープラチナカード。
リーズナブルな年会費で、インビテーションなしで入会が可能。
SBIカード独自のサービスが豊富で、最大5つの銀行口座を登録できる「マルチバンク機能」、海外での買い物も手数料なしでドル決済ができる「ドル決済サービス」、引き落とし日を好きにな日に設定できるという柔軟さも人気です。
マスターカードのコンシェルジュサービスも利用でき、ラウンジ・キー(LoungeKey)という空港ラウンジサービスもあります。
国内・海外のホテルや航空券の優待、スパやゴルフ、グルメの優待も見逃せません!
ヘリクルーズなんかものあるので、非日常を味わえます。
ポイント還元率も高いので、毎日利用したいプラチナカードです。
SBIプラチナカードの年会費・家族カード・ETCカード
SBIプラチナカードの年会費は20,000円(税別)。
プラチナカードとしては安いです!
アメックスのゴールドカードですら29,000円ですから、プラチナカードが20,000円は破格ですね。
サービスもちゃんとしているので、高いゴールドカードを取得するより、安いSBIプラチナカードの方がお得です!
家族カードは1枚目が無料。2枚目は5,000円(税別)。
ETCカードは年会費無料で利用可能です。
スポンサードリンク
SBIプラチナカードのポイントサービスとポイント還元率
「サークルプラスポイント」の付与は一般のSBIカードと一緒ですが、キャッシュバックとポイント移行で高還元になっています。
ピンカードご利用代金1,000円=10ポイント
SBIプラチナカードのボーナスポイント
半年間の利用合計に応じてボーナスポイントが貰えます。
年2回ボーナスがあるのが嬉しいですね〜♪
・25万円以上⇒500ポイント
・50万円以上⇒1,000ポイント
・100万円以上⇒2,500ポイント
・150万円以上⇒7,500ポイント
・200万円以上⇒10,000ポイント
半年間で200万円以上利用するっていうと結構な額ですが…
1か月で10万円くらい利用していれば、半年で50万円以上にはなりそうですから1,000ポイントは貰えそうじゃないですか?
SBIプラチナカードの電子マネー
モバイルSuica/SMART ICOCAのクレジットチャージが可能で、チャージ1,000円=1ポイントの付与があります。
最近は電子マネーで買い物することも多いですよね〜。
ちょっとした買い物でクレジットカードを使いまでもない…という時でも電子マネーで買い物するとポイントが付いてお得です!
SBIプラチナカードのポイント交換
ポイント交換はわかりやすくキャッシュバックとSBIポイントの移行のみです。
キャッシュバックはSBIレギュラーカードに比べると2倍のレートになっています。
・3,000ポイント⇒2,000円
・5,000ポイント⇒4,000円
・10,000ポイント⇒10,000円
アイテム交換とか面倒だったりするので、キャッシュバックだとわかりやすいですよね〜♪
SBIポイントに移行するとアイテム交換や他社ポイントへの移行ができるようになり、さらにポイント有効期限が延びるので
なかなかポイントを貯められない場合はSBIポイントに移行して、Tポイント、Suicaポイント、nanacoポイントなどに移行すると使いやすいかもしれません…
SBIポイントならANAマイル・JALマイルへの移行も可能なので、フライトマイルを貯めている人はSBIポイント移行が便利です。
SBIプラチナカードのポイント還元率
ポイント還元率は1.0%〜1.5%。
プラチナカードはポイント還元率を重視してない場合が多いので、還元率1.0%は高還元率と言っても過言ではないでしょう!
SBIプラチナカードが使える空港ラウンジ
プラチナカードの空港ラウンジといえばプライオリティ・パスですが、SBIプラチナカードは「ラウンジ・キー(LoungeKey)」という
空港ラウンジサービスを採用しています。
以前はプライオリティ・パスだったようですが、現在はラウンジ・キーというサービスです。
専用カードが不要で、登録が必要なく空港ラウンジに行ってSBIプラチナカードを提示するだけで利用できるのがメリット。
年6回までは無料で利用できるようになっています。
ただ7回目からは2,000円がかかり、家族会員や同伴者は無料ではなく最初から2,000円が必要。
プライオリティ・パスの方が良いかな〜と思いますが、SBIプラチナカードは年会費が安いですからね!
年6回無料っていうだけで満足しましょう♪
SBIプラチナカードの旅行保険・補償
海外旅行保険
最高1億円の海外旅行保険が自動付帯です。
国内旅行保険
最高1億円の国内旅行保険が自動付帯です。
その他の補償
・ショッピングガード保険
SBIプラチナカードのインビテーション・切り替え
SBIプラチナカードは新規申し込みも切り替え申し込みも可能です。
インビテーションがなくても取得可能となっています。
プラチナカードはインビテーションが必須だったりすることが多いので、敷居の低いプラチナカードなんでしょうね。
ちょっと気軽に持てるプラチナカードとして、初めてのプラチナカードとしても人気があります。
SBIプラチナカードの審査や難易度
SBIプラチナカードの審査は簡単ではないようです。
申し込み資格:20歳以上で、収入のある方
年会費が高くないですし、そこまで審査難易度は高くないのかと思っていましたが…
やはり銀行系ということで審査は甘くはありません。
審査合格率が40%…どうしてこんなに低いんでしょうか?
年会費が安いので気軽に申し込んでしまうということが要因なのか?
それにしても…厳しいですね…
年収は400万円台くらいでも審査に通るという噂もあるんですが、どうなんでしょう?
申し込み資格の年齢も20歳からと厳しい基準ではないはず…
もしかしたらSBIレギュラーカードやゴールドカードを利用している人は優遇されたりするかもしれませんね!