JCB ザ・クラス(JCB THE CLASS)とは?
「JCB ザ・クラス(JCB THE CLASS)」はJCBが発行するプロパープラチナカードです。
高いステータスと充実したサービスで、プラチナカードの中でも人気が高いです。
黒いカードにゴールドの文字で、JCBのブラックカードとも呼ばれています。
ディズニーリゾートのホテル優待やVIP限定レストラン『クラブ33』の利用も可能。
年に1度、2万円相当のプレゼントがもらえる「メンバーズセレクション」も喜ばれています。
コンシェルジュデスクやホテル・グルメの優待も豊富で年会費以上のパフォーマンスが魅力となっています。
JCB ザ・クラスの年会費・家族カード・ETCカード
JCB ザ・クラスの年会費は50,000円(税別)。
安くはないですが、プラチナカードとしては一般的。
スポンサードリンク
コスパが良いと言われているので、サービスを利用すれば満足できるでしょう。
アメックスのプラチナカードは130,000円ですから…それに比べたら全然余裕!
家族カードは無料で発行できます。
「生計を同一にする配偶者・親・子供」に8枚まで作ることができます。
ETCカードも年会費無料で利用可能。
JCB ザ・クラスのポイントサービスや還元率
JCBの「Oki Dokiポイントプログラム」。
旅行でポイントアップが多いので、出張や旅行が多い人はポイントがかなりたまりやすくなるでしょう。
カードご利用代金1,000円=1ポイント
さらに海外での利用ならポイント2倍。
JCBトラベルの国内宿泊オンライン予約はポイント5倍、海外ホテルオンライン予約はポイント12倍。
海外旅行や海外出張の時は使わなきゃ損ですね!
東京ディズニーリゾートではポイント10倍にもなるので、楽しんじゃいましょう♪
アメックスとかもカッコいいですが、ディズニー好きならJCB ザ・クラスの方が良いかも♪
JCB ザ・クラスのボーナスポイント
年間利用金額に応じてステージがアップ、翌年度のポイント倍率が上がる「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」。
年間50万円以上の利用があれば、翌年度のポイントは20%アップ。
年間100万円以上の利用があれば、翌年度のポイントは50%アップ。
そして年間300万円以上の利用があれば、翌年度のポイントは60%アップ。
カード利用がたくさんあれば、あるほどポイントが貯まっていきます。
JCB ザ・クラスのポイント交換
アイテム・ギフトカードへの交換は200ポイントから。
楽天Edyへのチャージは500ポイント=1,500円分。
nanaco(200ポイント=1,000ポイント)、楽天スーパーポイント(500ポイント=2,500ポイント)、Tポイント(1ポイント=1ポイント)などいろいろな他社ポイントへの移行も可能。
ANAマイル・JALマイルは1ポイント=3マイルで移行できます。
アイテムとかよりも現金値引きが一番嬉しい…というならカード利用代金への充当が可能。
500ポイント以上1ポイント単位で利用する場合は1ポイント=3円相当。
1,000ポイント以上1,000ポイント単位なら1ポイント=4.5円相当なので、たくさん貯めて一気に交換した方がお得です。
さらにJCBトラベルは1ポイント=5円相当、Amazon.co.jpは1ポイント=3.5円相当でポイント充当ができます。
JCB ザ・クラスのポイント還元率
ポイント還元率は0.50%〜1.00%。
nanacoや楽天スーパーポイントなら1ポイント=5円のレートです。
年会費の5万円の元を取ろうと思ったら…結構大変です。
毎年300万円ずつ利用しているとすると、ボーナスポイントを合わせて4,800ポイントで24,000円分…
半分しかいかない…
JCB ザ・クラスの付帯サービス
JCB ザ・クラスはさすがプラチナカードだけあって、有り余る充実した付帯サービスが付いております。
これだけ充実していれば年会費5万円もそれほどきにならないかも?
JCB ザ・クラスの空港ラウンジ
空港ラウンジサービス
日本の主要28空港とホノルル国際空港(ハワイ)、仁川国際空港(韓国)の空港ラウンジが無料で利用できます。
新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台空港/新潟空港/富山空港/成田国際空港/羽田空港/中部国際空港/小松空港/伊丹空港/関西国際空港/神戸空港/岡山空港/広島空港/米子空港/山口宇部空港/徳島空港/高松空港/松山空港/福岡空港/北九州空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/鹿児島空港/那覇空港
JCB ザ・クラスのプライオリティ・パス
通常399ドルのプライオリティ・パスのプレステージ会員の年会費が無料です。
プラチナカードには必須となっているプライオリティ・パス。
カード年会費だけでプライオリティ・パスも付帯できるなんてお得です。
プライオリティ・パスは別途申し込みが可能なので、海外に行く前に取得しておきましょう!
JCB ザ・クラスの旅行保険・補償
海外旅行保険
最高1億円の海外旅行保険が自動付帯です。
国内旅行保険
最高1億円の国内旅行保険が自動付帯です。
その他の補償
・ショッピング保険
・犯罪被害傷害保険
・空き巣被害見舞金
・「JCBでe安心」制度
JCB ザ・クラスへのインビテーション・切り替え
JCB ザ・クラスはインビテーションのみの入会です。
「JCBゴールドカード」を取得⇒インビテーションで「JCBゴールド・ザ・プレミア」を取得⇒「JCB ザ・クラス」のインビテーション
という流れです。
JCBゴールド・ザ・プレミアは「JCBゴールドカードを2年連続、100万円以上利用した方」にインビテーションが送られます。
なのでJCB ザ・クラスはもっと利用実績がなければいけませんね…
年間100万円以上のカード利用を3年以上連続で続ける
これは必須なんじゃないでしょうか?
過去には新規申し込みを受け付けていて、その時の申し込み基準は
新規申し込み
年齢40歳以上、自家保有で年収1,500万円以上、資本金5,000万円以上の企業に10年以上継続勤務の役員・管理職の方
(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)
切り替え申し込み 年齢40歳以上、年収1,200万円以上で、勤続年数10年以上の役員・管理職の方(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)。
かつJCB入会歴3年以上、年間100万円以上のショッピング利用実績が2年以上で、JCB会員規約を遵守されている方。
ということなので、かなりのスペックが必要ですね…
今はそこまで厳しくはないはずなので、コンスタントに100万円以上の利用をしてプラチナカードを目指しましょう!
JCB ザ・クラスの審査や難易度
JCB ザ・クラスの取得は簡単ではありません!
ですが、インビテーションが来たのならもう安心。
審査合格率は80%なので、審査落ちという人もいますが…ほとんどは審査に通っています。
インビテーションでの入会ではなく、「JCB ザ・クラス保有者からの紹介」や「切り替え申し込みを勝手にしてみた」という方もいます。
なので100%にはならないようです。
自身で申し込んでみたという方はなかなかの強者ですね…
それでも審査に通ることもあるようなので、どうしてもプラチナカードを取得したいなら突撃してみるのもアリかも…?