セディナプラチナカードは審査が甘い?厳しい?
公開日 : / 更新日 :
1302PV
セディナプラチナカードについて
「セディナプラチナカード」はセディナカードが発行するプロパーカード。
インビテーションのみが入会できるセディナの最上位カードです。
低年会費でプラチナ会員専用のコンシェルジュデスクが利用できるのが魅力。
ホテル・旅館や有名レストランでの優待もあります。
もちろん空港ラウンジサービスも利用可能で「プライオリティ・パス」も無料です。
年間利用金額に応じてクリスマスにはボーナスポイントが貰えるので、ポイントも貯まりやすくなっています!
セブン-イレブン/イトーヨーカード/ダイエー/イオンではいつでもポイント3倍。
さらに特定日には5%OFFもあるので、毎日利用したいプラチナカードです。
セディナプラチナカードの年会費・家族カード・ETCカード
セディナプラチナカードの年会費は30,000円(税別)。
プラチナカードとしては低年会費です。
スポンサードリンク
アメックスのゴールドカードが29,000円なので、同じくらい。
プラチナカードというと敷居が高い!というイメージですが、セディナプラチナカードの年会費なら検討の余地ありじゃないですか?
セブン-イレブン/イトーヨーカード/ダイエー/イオンでお得なのでハイステータスというわけではないかもしれませんが、
セディナの最上位カードですし、カードフェイスもブラックでカッコいいです!
家族カード・ETCカードは無料です。
セディナプラチなカードのポイントサービスと還元率は?
セディナ共通の「わくわくポイント」。
少額でもポイントが貯まるので、セブン-イレブンでのちょっとした買い物でもどんどん利用したいカードです!
カードご利用代金200円=1ポイント
セブン-イレブン/イトーヨーカードでのポイント3倍に加え、ダイエー/イオンでもポイントが3倍です。
いつも買い物するスーパーでポイント3倍なら、かなりポイントが貯まりやすいんじゃないでしょうか?
さらに年間利用金額に応じて翌年度のポイントがアップする「トクトク!ステージ」もあります。
・50万円〜100万円⇒1.2倍
・100万円〜200万円⇒1.3倍
・200万円〜⇒1.6倍
スーパーでの買い物だけでも年間50万円以上は利用しそうですよね〜。
携帯電話代とか公共料金もセディナプラチナカードでまとめて支払った方がポイントアップを見込めそうです!
サンクスクリスマスポイント
年間利用金額に応じてクリスマスボーナスがあります。
・年間100万円以上⇒1,000ポイント
・年間150万円以上⇒3,000ポイント
・年間200万円以上⇒6,000ポイント
・以降100万円ごとに3,000ポイント(最大30,000ポイントまで)
せっかくですから年間100万円以上は買い物をしてサンクスクリスマスポイントを貰いましょう!
翌年度のポイント倍率もアップしますからお得です!間違いない!
電子マネー
国際ブランドをJCBにした方はnanacoのクレジットチャージが可能です。
さらに200円=1ポイントの付与もあるのでセブン-イレブン/イトーヨーカードで買い物すなら便利ですよ♪
ちょっとした買い物でクレジットカードを出すまでじゃないな〜っていう時もnanacoで支払えばスピーディーなうえに
ポイントも貯められます!
ポイント交換
アイテムやギフトカードへの交換は1,000ポイントから。
nanacoポイントなど他社ポイントへは1,000ポイント=1,000ポイントで移行が可能。
JALマイルは1,000ポイント=500マイルで移行できます。
三井住友銀行/ジャパンネット銀行には1,000ポイント=800円相当としてキャッシュバックが可能!
ポイント還元率
ポイント還元率は0.50%〜0.80%。
普通に利用するだけでなら還元率が高いとは言えません…
ただ毎日買い物するスーパーマーケットでのポイント3倍があるので、結構ポイントは貯まるはずです。
年間50万円をポイント3倍のスーパーで利用、その他の買い物で150万円利用があった場合は
7,500ポイントと7,500ポイント。さらにクリスマスポイントで6,000ポイント。
年間200万円の利用で21,000ポイントですが…これを毎年続ければポイントアップがあるので
30,000ポイント!!
ついに年会費の元が取れそうです!
毎年コンスタントに200万円の利用がありそうなら、とってもお得に使えそうですよ!
セディナプラチナカードと空港ラウンジ無料サービス。プライオリティパス
空港ラウンジサービス
日本の主要28空港とホノルル国際空港(ハワイ)、仁川国際空港(韓国)の空港ラウンジが無料で利用できます。
新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台空港/新潟空港/富山空港/成田国際空港/羽田空港/中部国際空港/小松空港/伊丹空港/関西国際空港/神戸空港/岡山空港/広島空港/米子空港/山口宇部空港/徳島空港/高松空港/松山空港/福岡空港/北九州空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/鹿児島空港/那覇空港
同伴者は1名まで無料で一緒に利用可能。
プライオリティ・パス
通常年会費が399ドルかかるプレステージ会員の資格が無料付帯になっています。
プラチナカードと言えばプライオリティ・パスは必須というくらい重要ですよね?
海外でも空港ラウンジを気軽に利用できるので、ちょっと緊張する海外旅行もリラックスできそうです。
セディナプラチナカードの審査難易度とインビテーション条件
セィナプラチナカードはそこまで審査は厳しくないでしょう!
インビテーションのみの入会なので、インビテーションが届いた方なら心配なさそうです。
口コミによると専業主婦の方でもインビテーションが来て、プラチナカードを取得できたとか…
毎年継続的にセディナゴールドカードを利用していればプラチナカードを取得できそうです。
セディナゴールドカード自体は専業主婦の方も取得できるゴールドカードなので、その流れのままプラチナカードを取得できるといいですね〜♪
インビテーション・切り替え
セディナプラチナカードはインビテーションのみの入会です。
選ばれた人しか持てないという希少価値に惹かれてしまいます… まずはセディナゴールドカードの取得が条件となっています。
インビテーション条件:
セディナゴールドカードで年間200万円以上の利用がある方 2014年に発行が開始されたプラチナカードなのでインビテーションの情報が少ないですが、 おそらく年間200万円以上利用している方ならインビテーションがくると思われます。